山 行 報 告
2025/2 /19〜10  沼津:沼津アルプス    メンバ(記録):丸山

香貫山の五重ノ塔  紅梅  愛鷹山と富士山  桜台にて  徳倉山頂
手前の祠 
鷲頭山の遠望   中将さん 鷲頭山の山頂   ウバメガシ  伊豆・三津浜の海 

【コースタイム】

 (2月19日[水])

 横浜(6:20)== 沼津(8:04)―― 黒瀬(8:40)―― 香貫山(9:15)―― 横山(10:20)―― 徳倉山(11:15)―― 志下坂峠(12:00)―― 中将さん(12:45)―― 鷲頭山(13:25)―― 多比口峠(14:15)―― 多比付近(14:50)△

 (2月20日[木])

 BP(6:30)―― 多比(6:45)=バス\540=(7:12)沼津(7:22)==熱海(7:54)== 横浜(9:20)

【記 録】

 (2月19日)

 
今シーズン最強の寒波がきているようで、泊まりが耐えられるか心配であるが、事前に割引切符を買ってあるため、何とかなるだろうと出掛けることにする。
 横浜から通常は沼津行きの電車に乗るのであるが、次の小田原行きに乗り、終点で先行の沼津行きに乗り継ぐ。
 黒瀬からは沼津アルプスが始まり、香貫(かぬき)山から続いて、横山、徳倉山などのピークを越える。
 徳倉山手前の鎖場(#23〜#1)は、鎖用の柱が続いているが、なかなか急であり、苦労する。
 この先はゆったりした尾根道が続き、中将さんから鷲頭山に上がると、もう山頂には誰も居ず、夏ミカンの樹が、出迎えてくれた。
 今回はいつものコースと違い、その先の多比口峠に下りた後、そこから海岸側の多比方面に向かう。
 多比の集落手前の使用されていない畑の隅にツェルトを張り、ウィスキーでの一人宴会にする。

 (2月20日)

 
朝明るくなったので、朝食を摂る。幸いなことに昨夜は余り冷え込まなかった。
 昨日下見をしておいた県道404号線の多比バス停からバスに乗り、沼津駅に向かう。車窓からは昨日歩いたルートが眺められる。
 駅では熱海行きの電車に乗り、熱海で小金井行きに乗り継いだ。